fc2ブログ

Weekly kokoro”Photo lab” 第156週

”Photo lab” 第156週 担当の佐々木 俊江です。
この場所は 隣町 阿武隈川周辺の光景です。

朝陽が 姿を現す頃には 川霧が立ち
朝陽が山間から 閃光を放つと
黄金色・赤黄色にあたりが つつまれます。
そんな 時が 大好きです。その一枚です。


『残された二本の木』
Photo by Toshie sasaki



河原に残された二本の木

何故に・・・・

何故に残った二本の木なのだろう

お互いに 見つめあっているようにさえ見え・・・・

季節(とき)の 流れを

二本の木は

じーっと じーっと見続けてきたのであろう


カメラ : NIKKOR DF

レンズ: NIKKOR AF-SNIKKOR24-120mmf/4G ED VR

撮影日:2016・10・26
撮影地:角田市 宮城県

Weekly kokoro”Photo lab” 第155週


『ふたご座流星群の夜』
Photo by Fuuma-mfuk


”Photo lab” 第155週 担当のふうまmfukです。

これはふたご座流星群の夜に天体写真用に改造したカメラに広角ズームレンズを付けて赤道儀(星を追いかける機械)を使って撮影した、冬の天の川の写真です。
この夜はとてもたくさんの流星が写ってくれました。

流星は暗い星空の下では何時の夜もいくつも見ることができますが、都会の明るい夜空ではなかなか出会えないものになってしまいました。流星を観たことがないという人もけっこういらっしゃるようです。
しかし、ペルセウス座流星群やふたご座流星群という名前は誰もが聞いたことがあるでしょう。
流星群は母体となる彗星が軌道上に残した細かいダストの帯を地球が通ったとき、そのダストが地球に降り注ぐ現象のことを言います。
普段はなかなか見れない流星も、流星群の夜には1時間に数十個見られることがありますので、都会の明るい空でも明るく大きな流星なら見ることができるかもしれません。
12月中旬のふたご座流星群、今年は少し月が明るいですがぜひ見上げてみてください。

Data : Geminids2014
KissX6i(フィルターレス改造) EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM F3.5 60sec.×110 ISO3200 SWAT-200 / 2014年12月14日22:51:48~15日0:36:09 串本町重畳山

:Fuuma-mfuk wrote

Weekly kokoro”Photo lab” 第154週

Weekly kokoro”Photo lab” 第154週は、寺田の担当です。
対峙
IMG_6369.jpg

撮影場所は大分県くじゅう花公園です。
コスモス一輪と太陽の対峙を狙ってみました。
カメラ EOS5DMarkⅡ
レンズ EF16-35f2.8
Tv1/200 Av9 露出補正-2
日中シンクロ

Weekly kokoro”Photo lab” 第153週


「Weekly kokoro”Photo lab” 第153週」
『秋の気配』
Photo by 喜寿(よしひさ)

Weekly kokoro”Photo lab” 第153週。

初めて担当させて頂きます“喜寿”です。

私の好きな被写体、山間の田園風景に秋の雲

棚田の稲穂が黄金色に染まる大和高原で、今稲刈が始まりました。

そんな中、巻雲(けんうん)が天高く漂う秋の情景に出会いました。

撮影日:2016.8.26
撮影地:奈良県宇陀市室生

:喜寿 wrote

 Kokoro Photo Blog
 Kokoro-Photo Project
 kokorophotoblog.blog15.fc2.com

Weekly kokoro”Photo lab” 第152週

kokoro.jpg


Weekly kokoro”Photo lab” 第152週。担当のyumiす

5月に植えた稲の苗は太陽の恵みをいっぱい浴びてすくすく育ち
ようやく稲穂をつけ始めました。 一か月もすれば刈入れです。
赤とんぼも暑い暑い夏を少しだけ涼し気にしてくれています。
今年の夏は猛暑の上にリオ五輪でさらに熱く燃えてました。
でも、この熱さは心地いい元気の出る熱さでしたよね。
オリンピックももう閉会式・・・さみしい・・・・

毎日見ている田んぼの風景
秋の気配にはまだまだですが 
秋になるとまたこの夏の暑さが恋しくなるのかな
みなさん、夏のお疲れがでませんようにご自愛くださいね


Camera:CANON Eos Kiss7  EFS55-250mm

Weekly kokoro”Photo lab” 第151週


_IMG5402.jpg

『なつぞら』
Photo by NoB

画像をクリックすると大きいサイズの写真を御覧頂けます


Weekly kokoro”Photo lab” 第151週。担当のNoBです。


 まるで、すいこまれそうな。

Lenz : smc PENTAX-FA 77mmF1.8 Limited

:NoB wrote

Weekly kokoro”Photo lab” 第150週


『 歓 喜 』 ~ Feuerwerk 6 ~
Photo by Buntaroh



Sony α99 Minolta Apo 80-200mm F2.8G
撮影地:福岡市 大濠公園
撮影日:2016.08.01
(Web Photo Magazine"kokoro"#20 掲載予定)

Weekly kokoro”Photo lab” 第149週

naba-09k.jpg


      「滝の涼」
    Photo by Asari

第149週担当のあさりです

熊本県小国町にある有名な滝「鍋ケ滝」です
梅雨の雨あがりを狙って先週撮影して来ました

普通の鍋ケ滝は静かでカーテンのように水を下ろし神秘的な滝で、
滝の裏に入ることも出来ます。
又ライトアップをする事もあり写真撮影では有名なスポットです。

カメラ:PENTAX K-3
レンズ:PENTAX FA77mm F1.8 Limited

Weekly kokoro 〝Photo lab〝 第148週

_DSC0647-M.jpg

「夜明けの詩」

Photo by Toshie sasaki

撮影日 :2016・05・19
撮影地 :裏磐梯 福島県

カメラ   : NIKON D610
レンズ  :AF-S NIKKOR80-400mmf/4.5-5.6G

Weekly kokoro”Photo lab” 第147週

photolab-16.jpg

「 Enjoy 」


今週のPhoto Lab は私RIRICOが担当させていただきます。

季節の移り変わりはほんとうに早く・・・ もう初夏というか雨の季節です。

紫陽花とか、旬な一枚を投稿したいところですが

ただ今指を痛めていまして 撮影がままなりません。。。


投稿は過ぎ去りし季節の一枚になってしまいましたが

今年初めてお目にかかった”異色のコラボ” とでも言いましょうか(笑)

色々なお花や植物とのツーショットは撮ってきましたが

タンポポ綿毛で遊ぶ 冒険心いっぱいのテントウ虫は初めて写しました♪

ちょうど綿毛の中から出てきたところです。

春のワクワク感は人間同様、虫達も同じなのでしょうか?  

楽しげな出会いでした(^^)



カメラ/ Canon EOS 7D

レンズ/ canon 100mm 2.8 Macro  

テーマ : 昆虫の写真
ジャンル : 写真

Kokoro Photo Project
Web Photo Magazine"kokoro"で作品を発表するフォトグラファーの集まりです。

Web Siteはこちらからどうぞ。

http://kokoro-photo.com

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
Member's Site & Blog

【Buntaroh】
Private Photo Gallery "Buntaroh"
【NoB】
i-Shangri-La (Blog)
ふうまmfuk
Nature Photo Collection
星降る夜に出かけよう
今日も気分は森の中(Blog)
【Masaya T】
Enjoy Photo Life
(Blog)Enjoy Photo Life
【Izumi】
北アルプス山麓写真館 / 自然風景壁紙館
北アルプス写遊倶楽部
北アルプス山麓ずくなし Weblog(Blog)
【眞本 尚ニ】
Facebook眞本尚ニ
【でんすけ】
Flickr Densuke@m5
【ito】
P・M CLIP~風の記憶~
風の記憶 (Blog)
【KOGA】
古賀幸雄写真ギャラリー
【RYU】
Photo & Design
RYU (Blog)
【RIRICO】
LA*LA*LA
季節のラブレター(Blog)
【千翔】
華音(かのん)~時の雫~
【yumi】
こころの色(Blog)
【樹里】
季節の野鳥 Wave"
【びんこ】
Photo Gallery"Pixy Wave"

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる