Weekly”Photo Lab”32週担当の yumiです
滑り込みセーフのアップです
なんとか穴を開けずにすみました
9月1日~3日 越中富山
おわら風の盆が始まります。
夏の終わりというか秋の始まり
心に響く胡弓の音色
懐かしい響きと踊る姿に心が奪われます
Weekly”Photo Lab”
Web Phorto Magazine"kokoro"

: yumi wrote
テーマ : 祭り/イベント
ジャンル : 写真
「風の盆に」 を拝見しました♪
富山のおわら風の盆は以前TVで見てから見に行ってみたいなって思っていました~。
見せてもらえてうれしいです^^
いい雰囲気ですね~男女の踊りが色っぽくて魅入ってしまいそうです♪
背景が流れていて踊り手さんたちにはきっちりピント合っていて、
しかも動きのある素敵なショットだと思いました。
夜間撮影なのに上手く撮られましたね~!
一度は見てみたい、この踊り。
なんとも幻想的で、まるで異次元に迷い込んでしまったかのようです。
流し撮りでしょうか。バックの流れも、ストロボの光量も絶妙ですね。
これは、人間の為のお祭りではないのですね。精霊の為のお祭りなのですね。
yumiさんのお写真を見ていると、改めてそう感じました。
RIRIちゃん、是非行ってください!
明日は最終日、残念ながら雨だね~
私は前夜祭の時に行ってきたんですよ
本番はすごい人だとおもうから・・・
なんとか写真を撮ったのですが、これは偶然の一枚なの
なかなか撮れなくて、たまたま撮ったのがいい感じになった
設定をしてこんな風に撮れたらいいなぁ
コメントありがとう(*^_^*)
>NoBさんへ
こんばんは(*^_^*)
コメントありがとうございました。
この風の盆の本番はずごい人です
でも、この写真は前夜祭の時のものなので
ゆっくり撮ることができました
くらい所はホントに難しいです
偶然の一枚なんですけど^^;
八尾の人はこの祭りで夏を終えるのですね
ふるさとの夏祭り
精霊を祀る踊りなのかもしれません
遠いですが是非一度足を運んでくださいね
仕事でバタバタしていて、遅まきながらコメントさせて頂きます。
越中富山の“風の盆”、良いですね~♪
この妖艶さはどうでしょうか。雪国の夏祭りというと、ねぶた祭りや花笠祭りなど短い夏を一気に燃焼させるような元気な祭りが多いですが、この風の盆はとても静かな祭りだとか(すみません。未だ見たことがないので)。でも良いものですね、静かに神秘的に妖艶に、是非本物を見てみたいです。
そう言えば、秋田の羽後町(県南で山形と近い)には、西馬音内(にしもない)盆踊りという祭りがあって、この風の盆ととても似ていますね。何か繋がりがあるのでしょうか?今度じっくりと調べてみたいです。
→
http://ugo.main.jp/
それにしても、名前が良いですね~『風の盆』(^^)/
私のブログ名にもあるように、“風”には反応してしまいます。(^^ゞ
>伊藤さんへ
コメントありがとうございます!
日本にはホントに様々な祭りがあるんですね
それは神事だったり豊作祈願だったり
踊りも賑やかだったりしっとりだったり色々ですね
この風の盆の踊りは傘で顔を隠すんですよね
だからどんな顔かわからない
そこがまた奥ゆかしいそうです
踊りで人を引き付けるとか・・・
本番の風の盆はそれはそれはすごい人らしいですよ
私は前夜祭に行ったのですがそれでもすごい人でした
機会があれば伊藤さんも是非においでくださいませ
秋田の羽後町の盆踊り、確かに似ていますね
胡弓の音色なんかも似てるのかな?
ありがとうございますm(._ _*)m・・
大変遅くなりました。ようやくゆっくり拝見出来ました。^^;
おわら風の盆、ケンミンショーで見ました。(笑)
とても静かなのに熱い祭りで不思議な雰囲気なんですね、その雰囲気が凄く伝わってくる作品です。
こちらには大きな祭りがないので、こういうお祭りを間近で見ることが出来るのはとてもうらやましいです♪
更に更に大遅刻で申し訳ありません。
『風の盆』 何度かテレビの特集やドラマで拝見したことがありました。
この一枚は、ずっと私が『風の盆』にもっていた幻想的なイメージそのままでした。
なかなかイメージ通りに撮るのは難しいのに、さすがですね♪
『風の盆』・・・
いつか訪れてみたい祭りです。
秋も終盤に近づいてからのコメントで申し訳ないです(>_<;)
背景の流れが踊り手さんの動きのなめらかさを物語っている写真ですね。
風の盆、カメラが趣味だったお義父さんがかよっておりました。
今年はお義母さんが行ったようです。
あたしも一度はいってみたい!