Weekly kokoro”Photo lab” 第165週
夏の夜空を彩る『花火』。
光と音が誘うひとときの「涼」。
すべてを忘れて夜を見上げる至福のとき。
一瞬のアートに心ときめく一夜の贅沢。
今年も、素敵な花火に出会いたいと思う。
Weekly kokoro”Photo lab” 第164週
Weekly kokoro "Photo lob" 第163週
Weekly kokoro”Photo lab” 第162週
Weekly kokoro 〝Photo lab〝 第161週
Weekly kokoro”Photo lab” 第160週
”Photo lab” 第160週 担当のふうまmfukです。
和歌山市の観光スポット、マリーナシティを望む砂浜で沈む冬の星々を撮影してみました。
これは実はスマホで撮影しています。NightCap Proというアプリを使ってiPhone5Sで撮影しました。
星空撮影が好きなiPhoneユーザーの方には新しい撮影スタイルのご提案になるかと思います。
アプリのご紹介みたいになってしまうので詳しくは割愛しますが、長時間露光モード、軌跡モード、流星モード、ISSモードなど必要な機能はだいたい揃っています。5Sはレンズが換算30mm程度なので星空には少し手狭な印象ですが、クリップで取り付けられるコンバージョンレンズなどを使うとさらに写野の広い撮影が楽しめると思います。
とにかくカメラとしてのスマホの機動性は抜群です。スマホと三脚があれば撮影出来るのですから。
昼間の撮影においてもそうですが、美しい場面、印象に残る場面には、当たり前のことですがカメラを持っていなければ写し残すことが出来ません。スマホはまさに常時携帯していますから、どんなときにもシャッターチャンスを逃さずに済むわけです。
軌跡を撮影するには時間がかかりますが、星を点に写すなら数分で済みますから素早く移動して沢山の星空を撮影することが出来るようになります。
細かいことを言えば古い機種だとノイズが多く画質があまりよくないのですが、iOS8以降にアップデートできる機種であれば使用できますので、ぜひこの星空をスマホで撮る手軽さを体感してみてください。
Data : iPhone5S + NightCap Pro 32min.(1/2sec.) ISO2500 / 2.Dec.2016 Marina City
:Fuuma-mfuk wrote
Weekly kokoro”Photo lab” 第159週
これは4月のハウステンボスでの一枚。
この日は適度な風もあって、煙が空にとどまらず絶好の花火日和でした。
春の花火もなかなか美しいものですね。
※表示のサムネイル画像は少しぼやけているみたいです。
サムネ画像をクリックすると大きなサイズではっきりした画像が表示されますので、
ぜひご覧ください。
撮影場所 HUIS TEN BOCH(2017/04/01)
Weekly kokoro”Photo lab” 第158週
kokoroメンバーが写真をリレーするWeekly kokoro"Photo lab"。
今週(第158週)は私寺田が「仁保一貫野の山藤」をアップしました。
キャノンEOS5Dmark2
レンズ キャノンEF16-35F2.8
仁保一貫野の山藤は渓流と藤を絡ませて撮るのもいいですが
下から見上げて広角で狙ってみました。
画像をクリックすると大きくなります。
今週(第158週)は私寺田が「仁保一貫野の山藤」をアップしました。
キャノンEOS5Dmark2
レンズ キャノンEF16-35F2.8
仁保一貫野の山藤は渓流と藤を絡ませて撮るのもいいですが
下から見上げて広角で狙ってみました。
画像をクリックすると大きくなります。
Weekly kokoro”Photo lab” 第157週
もし許されるなら、もう一度会ってみたい人がいる。
会えないのなら、手紙だけでも送ってみたい・・・・
と、そんな小説めいた物語が浮かんできた。
もちろん、そんな相手はいないのだけど、
ふと出会った陽だまりが
不可思議な空想を掻き立ててくれた。
ひとり旅につきものの妄想も、旅の醍醐味かもしれない。
レンズを替えてワンショット。旅の途中のひとコマ。
撮影地:門司港
Sony α99 , Minolta AF APO 80-200mm 2.8G